刑務官採用試験の倍率って高過ぎて難しいって本当?

こんにちは。


さやだんです。


今日は、刑務官採用試験の倍率についてお話しします。


刑務官というと、合格しやすいとか、名前を書いたら合格できるとかいう都市伝説までよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか?


僕も昔、刑務官採用試験に合格して刑務官になりましたけど、正直、倍率までは覚えていません(笑)


昔はそんなに刑務官採用試験は難しくなかったのですが、最近はどうなんでしょう?


年度ごとの刑務官採用試験の倍率はこちら


刑務官採用試験の倍率は、以下のとおりです。


年度によってバラツキはありますけど、正直、そんなに高くはありません。


まあ、「倍率が低い=合格が簡単」だとは、必ずしも言えませんが、他の公務員試験と比べて人気がそこまで高くないと言えます。


【2024年度試験】

試験区分申込者数受験者数一次合格二次合格最終合格倍率
刑務A3,4052,4452,1601,4201,0312.4
刑務B1,2989877053302803.5
刑務A 
社会人
237169163128772.2
刑務B  
社会人
3820191482.5
刑務A 武道3713022262151911.6
刑務B 武道65553735341.6
5,414 (1,401)3,978 (1,062)3,310 (761)2,142 (379)1,621 (322)2.5


【2023年度試験】

試験区分申込者数受験者数一次合格二次合格最終合格倍率
刑務A2,2881,1811,0358055302.2
刑務B8113883752672081.9
刑務A 
社会人
226152145112662.3
刑務B  
社会人
46363027152.4
刑務A 武道3592822042021691.7
刑務B 武道67514341381.3
3,797 (924)2,090 (475)1,832 (448)1,454 (335)1,026 (261)2.0


【2022年度試験】

試験区分申込者数受験者数一次合格二次合格最終合格倍率
刑務A2,5021,3901,1548945612.5
刑務B8544274093002301.9
刑務A 
社会人
266160138110473.4
刑務B  
社会人
36211915121.8
刑務A 武道4053152102001681.9
刑務B 武道52412827271.5
4,115 (942)2,354 (489)1,958 (456)1,546 (342)1,045 (269)2.3


【2021年度試験】

試験区分申込者数受験者数一次合格最終合格倍率
刑務A2,75815171,0715053.0
刑務B9374844332292.1
刑務A 
社会人
289190165633.0
刑務B  
社会人
46272393.0
刑務A 武道4203332141751.9
刑務B 武道824141271.5
4,532 (1,065)2,5921,947 (497)1,019 (276)2.6


【2020年度試験】

試験区分申込者数受験者数一次合格最終合格倍率
刑務A3,30818681,0584943.8
刑務B1,1366105712762.2
刑務A 
社会人
315206185912.3
刑務B  
社会人
39211992.3
刑務A 武道3662911961561.9
刑務B 武道716347431.5
5,235 (1,246)3,0592,076 (637)1,069 (328)2.9


【2019年度試験】

試験区分申込者数受験者数一次合格最終合格倍率
刑務A7,80562091,45359710.4
刑務B2,72022058873506.3
刑務A 
社会人
373245199723.4
刑務B  
社会人
52271783.4
刑務A 武道4863871881482.6
刑務B 武道897140352.0
11,525 (2,861)8,9442,784 (944)1,210 (393)7.6



2019年度を除いて、倍率は2〜3倍の年が多いですよね。



しかし、この数字について、おそらく「とりあえず受けとくか」とあまり本気で勉強していない人たちも含まれるので、実際にあなたのライバルになり得る受験者は、2倍前後くらいだと思います。


つまり、刑務官採用試験は、「とにかく公務員になりたい!」という人にとっては、穴場の試験ということになります。



正直、僕も最初は、刑務官になりたくてなったわけではありません。僕は、刑務官採用試験しか合格しなかったから刑務官になりましたよ。
これまでの人生振り返ってみて、結果的に刑務官になれて良かったと思っています。


刑務官採用試験は難しい??



刑務官採用試験の難易度は、そんなに高くありません。


中学生から高校1年生レベルだと思っていいです。


刑務官採用試験のボーダーラインもそこまで高くなく、受験年度にもよりますが、およそ、4割から5割程度とも言われています。


国家二種や地方上級と比べてかなり高得点を狙えそうなので、しっかり対策を立てたら合格水準は軽くクリアできるでしょう。


ただ、この刑務官試験は、合格基準さえ越えていれば全員合格という試験ではなく、合格者に定員があります。


なので、高得点を取ったとしても、周囲の受験者の点数が高すぎると、合格できないこともあるので常に高得点を目指して頑張りましょう。


刑務官採用試験は、公務員試験の穴場!?

man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses


刑務官採用試験は、公務員試験の中でも比較的、難易度は低めの試験です。


先ほど試験の倍率を紹介しましたけど、本当に刑務官になりたい人はそこまで多くなく、実際の倍率は、2倍前後だと思います。


そして、仕事内容は、警察官や消防官ほどの激務でもなく、命を落とすケースなど、聞いたことがないレベルです。


しかも、刑務官採用試験に合格した後に、他省庁へ出向したり、国家二種相当の法務教官になったりと、かなり美味しい思いをしている人もいます。


わかりやすい例えですが、あまり偏差値の高くない大学に入学して、数年経ったら、難関大学へ編入するようなイメージです。


刑務官はそれが可能です。(全員可能という訳ではありませんが。。。)



なので、次の記事を見て、出向について少し知識をつけておくといいかもしれません。




2 件のコメント

  1. Finance 返信

    刑務官試験の倍率は実際どのくらいなのか、気になりますね。対策はどのようにすればいいでしょうか?

    • sayadan 投稿者返信

      Finance様
      お問い合わせありがとうございます。
      基礎能力試験については、レベル的に中学から高校程度なので、警察官採用試験対策本などの参考書で学習するといいと思います。刑務官試験に特化した対策本は、おそらくなかったと思うので。
      私の元同僚や後輩たちもほとんどその対策で合格しています。
      また、面接に関しては、近々、私の方でその対策についての記事を公表したいと思っております。
      Finance様は、受験を考えておられるのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です